北海道の春のホッケはルアー釣りで釣れるの?

※この記事にはプロモーションが含まれています。

※この記事にはプロモーションが含まれています。


北海道で釣りをされる方にとっては、春の風物詩でもあるホッケ。磯場に竿を並べて大きなバックを抱え、じっくり腰を据えて釣る姿を思い浮かべますよね。ですが、実はホッケは手軽なルアー釣りで釣ることができる魚でもあるんですよ。

ホッケがルアー釣りで釣れる理由

ホッケがルアーで釣れる理由、それは春のホッケはお腹を空かせたどう猛な魚であるためです。

ホッケ釣りというと地元では、長い竿を使ったウキ釣りや餌をつけた仕掛けを投げ込んで釣る投げ釣りが有名です。実際に5~6月の日本海側では、磯や防波堤、砂浜でホッケ釣りの釣り人で賑わいます。回遊魚でもあるホッケは、群れで移動します。

この群れが釣り場に訪れると「入れ食い」と呼ばれる、仕掛けを海に入れてはホッケが釣れる現象が起こり100匹を釣り上げる人もいるほどです。

ウキ釣りや投げ釣りで狙うホッケがルアー釣りでも釣れる理由は、ホッケの食べているエサにあります。ホッケはプランクトンの仲間のオキアミが大好きですが、小魚もよく食べています。釣り上げたホッケを捌くとお腹から小さな小魚が出てくることは珍しくありません。

この海の中で小魚を追いかけて食べる習性が、小魚に似せたルアーでホッケが釣れる1番の理由です。

北海道の春のホッケの特徴

北海道の日本海を賑わせてくれるホッケがどんな魚かについて触れてみましょう。

ホッケは姿形もアイナメそっくり、アイナメ科と呼ばれ本州でも釣りの対象とする人が多いアイナメの親戚です。北海道周辺で釣れるホッケは、地域によって3つに分けられます。

【羅臼】太平洋系群は道東沿岸に住むグループ。

【道南】本州系群は函館のある道南から東北にかけての日本海に住むグループ。

【北部日本海】オホーツク系群は稚内のある道北地域、網走のあるオホーツク海地域に住むグループ。

この中で春に日本海側で釣れるホッケは道南-本州系群のグループです。

このグループのホッケは、春に北海道日本海側の浅い海を群れで訪れて次々とエサを食べています。グループには1~2歳の若いホッケが多く、まだ十分にエサを食べておらず痩せているも多いことから地域ではロウソクボッケと呼ばれることもあります。

ホッケのルアー釣りの道具は?

春のホッケのルアー釣り、道具はお金をかけ過ぎなくてもすぐに揃います。竿は2.0mから3.0mまでの柔らかいものを選ぶといいでしょう。リールは1500番から2000番くらいの小型のものでかまいません。

肝心なのはルアー選びです。春のホッケが食べているエサは小さな小魚、12~18g前後の軽く小さなジクやジグミノーが向いています。

中にはスピナーベイトと呼ばれるバス釣りで使われるルアーを勧める方もいますが、ホッケの釣れる場所は岩場や海藻の多い釣り場。部品の多いスピナーベイトは根掛かりの原因にもなるため、上級者の方以外にはあまりオススメできません。

12~18gの小さなジグやジグミノーは、メーカーにこだわらないのであれば1個200円程度で買うことができます。釣具屋さんによっては、3個入りで500円程度で売っているお店もありますよ。

まとめ

どうしても「釣り好きのおじさん」の釣りと思われがちな春のホッケ、手間も道具代もかかりそうで気軽に楽しめないイメージがあります。ですが、小魚を食べることも多いホッケは身軽なルアー釣りでも釣ることができる魚です。

ホッケのルアー釣りで大切なのはルアー選びです。エサの小魚の大きさに合った、12~18gのジグやジグミノーなど小型で軽いルアーを選びましょう。

春のホッケのルアー釣りは竿、リール、ルアーと魚を運ぶ小道具だけで始めることができますよ。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました