積丹エリアのサーフでヒラメを狙えるルアーの種類と色の選び方

※この記事にはプロモーションが含まれています。

※この記事にはプロモーションが含まれています。

「左ヒラメに右カレイ」と呼ばれ、釣りの対象魚としても親しまれているヒラメとカレイ。遠くからでは違いがわかりにくいヒラメとカレイですが、習性は全く違います。

最近では北海道屈指の釣り場、積丹半島でもサーフからヒラメを釣る方が増えてきました。一般的にカレイはサーフからエサのついた仕掛けを投げて、じっくりと待つ釣り方です。

対してヒラメは、ルアーを投げては巻き取ってを繰り返す忙しい釣り方。今回はサーフからヒラメを釣るためのルアーのお話をさせていただきますね。

サーフでのヒラメの習性

どう猛な肉食魚のヒラメ

カレイとヒラメが大きく違うのは、ヒラメは生きた魚やイカなどを襲って食べるどう猛な魚であることです。

ヒラメは待ち伏せタイプのハンター

ヒラメは普段どのようにエサを食べているのでしょうか?同じようなルアーで釣ることができるサクラマスは、海の中を常に泳いで回り小魚を追いかけて捕まえていました。ヒラメはというと、砂の中に身を隠し小魚が上の方を泳いでくると素早く飛びかかり捕まえます。

積丹エリアのサーフでヒラメを狙えるルアーの種類

ジグとジグミノー

ジグとジグミノーはどちらも沈むことができるルアーです。ヒラメは海底に身を隠して、通りかかった小魚を襲うハンター。水深のある港や急に深くなるポイントでは、沈むことができるジグやジグミノーが有利になります。

ミノー

ミノーはプラスチックでできた、リアルに泳ぐことを重視したルアーです。ミノーには、放っておくと浮いているフローティングミノーとゆっくり沈んでいくシンキングミノーがあります。

また、ミノーの先端にリップと呼ばれる水かきがあり、このリップの角度や大きさで潜ることができる水深が決まっています。ヒラメには、深く潜ることのできるフローティングミノーかシンキングミノーが向いていますよ。

ソフトルアー

積丹エリアでヒラメに効果のあるルアーにソフトルアーがあります。ソフトルアーは夜光タイプやキラキラと光ることで、ヒラメの興味をひくタイプも多くあります。特に小魚の形に似せたタイプのソフトルアーで釣果が期待できますよ。

積丹エリアのサーフでヒラメに効果のあるルアーの色

定番の赤金

赤金は小魚の形をしたルアーの背中側が赤色、お腹側が金色の色をしたルアーです。赤い色は地上では鮮やかに見えますが、水の中では暗く目立たなくなります。

もう一色の金色は、水の中でも光を反射して輝くためにとても目立ちます。この目立たない赤と、とても目立つ金色の組み合わせが早朝や夕方、水が濁ってあるときに効果を発揮すると言われています。

日が落ちてから効果のあるイエロー

イエローは、昔からヒラメに効果のある色と言われていました。ヒラメ釣りの方法が、色を塗った重りを使う船釣りのみに限られていた頃からです。特に日が完全に落ちて水の中が暗くなってから効果を発揮しますよ。

晴れた日にはリアルな小魚

赤金、イエローと鮮やかなルアーが続きましたが、リアルな小魚の色をしたルアーを忘れてはいけません。ヒラメが釣れる時期には、イワシの稚魚が泳ぎ回る季節でもあります。

そこで、ヒラメに効果のあるリアルなルアーはイワシに似せたものです。模様が入っていなくても、背中が青のブルーバックなどは効果が期待できますよ。

まとめ

待ち伏せタイプのハンターのヒラメには、沈んだり潜ることができるルアーが有利になります。金属でできたジグやジグミノーは沈むことができ、ミノーはリップと呼ばれる水かきで潜ることができます。

また、水の濁りや釣る時間帯によってヒラメの興味をそそる色も変わります。早朝や夕方、水が濁ってあるときには赤金。日が落ちてからはイエローが効果があります。

そして、晴れた日にはリアルなイワシのルアー。1つ1つの状況を考えながら選ぶルアー選び、釣りに行く前から楽しみになりませんか?

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました