積丹でサクラマスフィッシングするときのサーフのルアー選びのポイント

※この記事にはプロモーションが含まれています。

※この記事にはプロモーションが含まれています。

積丹半島でサクラマスが釣れる季節が近づいてきましたね。そろそろ道具の整理を始める方、今年からサクラマスのルアーフィッシングを始める方は道具を購入し始める季節ではないでしょうか。積丹でサクラマスを狙う場合、用意するルアーは大きく3種類。ジグ、ジグミノー、ミノーと目的に合わせて役割が異なるルアー。

極端な例えでは、ジグは鉛の塊に色を塗っただけ、ミノーは中身にも泳ぐための複雑な仕掛けを施したルアー、ジグミノーはその中間です。そのため、遠くのポイントにも届く飛びやすさはミノー<ジグミノー<ジグと、ルアーは重いほど遠くへ飛びます。そして、ルアーの見た目と水中の泳ぎのリアルさ、アピール度などと言ったりもしますが、ジグ<ジグミノー<ミノーの順番です。

積丹のサクラマスのルアー選びの3つのポイント

追い風なら迷わずミノー

当日が追い風でしたら、迷わずにミノーを選びましょう。追い風はルアーが飛びやすく、中でも軽いミノーは特に風に乗りやすくなります。元々はジグミノーが担当している距離に、よりリアルなミノーを届かせることができると、メリットしかありませんよ!

100m以上の遠距離にはジグ

サクラマスがどこにいるのか?実際にサクラマスがジャンプすることもありますし、海鳥が小魚に群がる場所、沖合で急に深さが変わるポイントからおおよそ見当をつけることができます。もし、目測で100m以上の距離ならジグで遠投するといいでしょう。

魚の気配探しにはジグミノー

先ほどとは逆に魚の気配が全くないと、帰りたくもなりますよね。サクラマスは獰猛(どうもう)で貪食(どんしょく:むさぼり食うこと)な魚、ルアーを見つけると必ずといっていいほど攻撃します。

釣れないということは、①サクラマスがいないか、②サクラマスがいてもルアーを見つけられないかの2つ。どちらかは、サクラマス本人にしかわからないでしょう。

そこで、広い範囲で「探る」釣りをする必要があります。その時役に立つのが、ジグミノー。飛ぶ距離もアピール度もジグとミノーのいいとこ取りのジグミノーは、「探る」釣りに向いていますよ。

サーフのジグミノー選び方

日が昇るまでは派手、日が昇ってからはリアルな色選び

最近のルアーは多くの色の種類がありますね。伝わりやすいように金色・黄色と赤を含むルアーをアカキン系、銀色のルアーをシルバー系、ルアーのお腹と背中側で色が違うものは背中側の色でグリーンバック系・ピンクバック系、小魚に似せたものはモデルになる魚でシャケ稚魚系・イワシ系などざあります。

釣り場によって、サクラマスのエサになる小魚が違うため細かな違いはあります。大まかな方法は、日が昇る前の暗い時間はアカキン系、ピンクバックなど派手な色を選びます。日が昇り海の中も明るくなると、地味な色、特に晴れた明るい日には小魚に似せたシャケ稚魚・イワシ系が有利ですよ。

距離で選ぶ重さと大きさ

次はサクラマスのポイントまでの距離によって変わる重さです。ジグミノーの多くは10g代の後半、18gなどと20g代の前半、22gや24gが多く売られています。もちろん重い方がよく飛びます。その分大きく、沈みやすいため早く泳がせる必要があります。

予算に余裕がある方は、同じ色のジグミノーを2種類用意するといいでしょう。そこまで予算をかけられない方は、軽い方を選び、遠くを狙わなければならないときにはジグに変えるといいですよ。

まとめ

積丹のサクラマスフィッシング、必要なルアーはジグ、ジグミノー、ミノーの3種類です。3種類のルアーは、目的のポイントまでの距離、泳がせ方で得意不得意があります。

ルアーを購入するとき、多くの色があって迷いますよね。例えば、サーフでのジグミノーは日が昇るまでは派手、日が昇ってからはリアルな色を揃えておきましょう。初めての方はアカキン、グリーンバック、シャケ稚魚系を用意しておくと安心ですよ。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました