夫婦別姓にしたいと思ったときの知っておきたい問題点!

※この記事にはプロモーションが含まれています。

※この記事にはプロモーションが含まれています。

働く女性が増えてきて、「夫婦別姓」について意見する機会も増えてきていると思います。日本では昔から女性が男性の姓を名乗ることが多いですが、徐々にその考え方も変化してきています。今回は夫婦別姓についてお話します。

夫婦別姓が認められている国は?

日本では「結婚したら夫婦が同じ姓を名乗らないといけない」と、民法で定められています。婚姻届を出すと、夫婦になるわけですから、その際に男性か女性どちらかの姓に統一しなければいけません。

はじめてこれが法律で定められたのは明治31年で、明治時代から大きな変更がないまま、現在に至っています。では、日本以外の国ではどうなっているのでしょうか?

  • フランス:同姓・別姓・結合姓
  • ドイツ:同姓・別姓
  • オーストラリア:同姓・別姓・結合姓
  • アメリカ:州により異なる
  • タイ:別姓・夫の姓で同姓・結合姓
  • 韓国:別姓
  • 中国:別姓

このように、別姓が基本で、あとは夫婦の考えで選べるようになっている国がほとんどで、同姓を強要している国は世界で日本だけと言われています。

夫婦別姓の問題点とは?

①離婚率が高くなる
これは一概には言えませんが、多くなるであろうと言われています。同じ姓となることで「家族になった」という連帯感が生まれます。また、同じ姓になることで、離婚した時の様々な手続きは格段に増え、面倒です。しかし別姓だと、その面倒な手続きが減り、離婚しやすくなると考えられます。

②子供の苗字問題
これは下記で詳しくお話します。

③遺族年金や税金や財産分与などで不利益を被る可能性がある
夫婦同姓であれば当たり前に主張できる権利も、もし、夫婦別姓の制度が導入されるときに遺族年金や財産分与に関する法律も同時に改正されなければ、不利益を被ることが考えられます。

④周囲の目
今まで夫婦同姓が当たり前だった日本で急に夫婦別姓が導入されると、特に年配層を中心に理解されるのが難しく、冷めた目で見られる可能性もあります。特に年配者が多い田舎で暮らす家庭の場合は心配ですね。なにかわけありなのでは…と噂をたてられてしまうのは嫌ですよね。

夫婦別姓では子供の苗字はどうするの?

まずは子供が生まれたときにどちらの姓にするのか、相談が必要でしょう。一児は父の姓、二児は母の姓…という決め方もありますが、兄弟で姓が違うのもまたややこしくなります。

かといって父親と子供は同じ姓で、母親だけ違う姓となると孤立感を感じるので気を付けなければいけません。また、夫婦別姓の場合、子供は2つの姓を覚えなければいけません。

しかし、私たち大人は生まれたとき方夫婦同姓が当たり前の世の中でしたが、これから生まれてくる子供たちの時代に夫婦別姓が当たり前になれば、子供はそんな世の中の制度に馴染んでいくのでしょうね。

アメリカでは州ごとに制度が違いますが、どの州でも夫婦どちらの姓を名乗っても良いそうです。ハワイ州やルイジアナ州では「名前+自分の姓+相手の姓」と結合して名乗ることもできます。

アジアでも、中国や台湾やでは「相手の姓+自分の姓+名前」というように結合するそうです。サウジアラビアでは、なんと祖父の名前もくっつけて「名前+父の名前+祖父の名前+父の姓」なんてことも出来るそうです。

まとめ

近年、日本でも「選択的夫婦別姓制度」の導入が検討されていますね。しかし、ただこの制度を導入すれば良いのではなく、それに伴って改正しなければいけない法律や制度が沢山出てくることも問題のひとつでしょう。

もし、この制度が導入された場合、夫婦別姓にしたとしても同じ姓にしたとしても、大切なのはお互いを思いやり大切にする気持ちでしょうね。形式的なことにとらわれず、気持ちが一番大切だということの象徴になるかもしれませんね。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました