夏野菜の長持ちさせる正しい保管方法

※この記事にはプロモーションが含まれています。

※この記事にはプロモーションが含まれています。

夏の時期は特にですが、しっかりとした保管方法で管理しないと野菜は特に腐るスピードが早まります。しっかりとした管理方法と何もしないのを比べると数日の差が生まれます。今回は、夏野菜の代表ともいえるレタス、トマト、きゅうり、ピーマン、かぼちゃの正しい保管方法を紹介したいと思います。

サラダに使う「レタス」の保管方法

サラダや揚げ物に添えるレタスは、もともと日持ちがあまりよくありません。なので、出来れば使い切るのが一番いい方法なのですが、使い切れない場合は、まず水気をよく切り、袋に入れるなどして外の空気が入るのを防ぎます。
 
また、芯の部分に濡れたキッチンタオル等を当てておくと日持ちが更に良くなります。

夏に美味しい「トマト」の保存方法

体温を下げてくれる効果も高いトマトは夏にピッタリの野菜です。しかし、保存方法が間違っていると痛むのも早まります。しっかりと赤みがあるトマトは袋に入れるかラップで包んでから冷蔵庫に備えられてある野菜室へ入れます。
 
まだ少し青いトマトは、冷蔵庫で一時期的に保管すると自然と赤みを帯びてきます。赤みが出てきてから袋などに入れましょう。

添え物や酢の物に最適な「きゅうり」の保管方法

きゅうりは他の野菜に比べて熱や水に弱い野菜です。袋やラップで包むのは一緒なのですが、この時に注意したいのが立てて保存するとしばらくの間の保存が出来ます。
 
ちなみに寒い時期の保存方法は冷蔵庫に入れず太陽の日が当たらない風通しの良い場所で保管すると長持ちします。

「ピーマン」は特に要注意

ピーマンは特に水気に注意が必要です。まず水気をよく切り、袋に入れて野菜室で保管しましょう。
 
この時、一つずつ袋に入れるのが最適ですが、まとめて入れる場合は、一つが痛み出すと他のピーマンにも伝染するようになります。なので、買いだめするのではなく、その日に必要な分だけ購入し、その日の内に使い切りましょう。
 
もし使い切れない場合は、へたと種を取って水気を取ってから保存し、2、3日の内に使い切りましょう。

「かぼちゃ」はもっとも日持ちの良い野菜

かぼちゃを保存する場合、丸ごとの場合は涼しい場所に保存すれば約1か月程は日持ちします。切って使いたい場合は、種とワタの部分から痛むので、必ず取り除いてからラップで包んで野菜室で保存、1週間ほどで使い切るようにしましょう。

「なす」は他の野菜と逆なので注意

なすは他の野菜と逆に水気がなくならないように、1個ずつラップに包んで保存しましょう。また温度が低くなるのも痛む原因になるので、冷ましすぎないように数日で使い切りましょう。

まとめ

夏は気温が高いため、野菜の保存が難しいです。買ったらすぐ食べることが大切です。とはいえ毎日買い物買い物をすると、かえって余計な出費になってしまうことがあります。上手に保管することで節約に繋がるようにしましょう。
 
だからといって、安いからと買いすぎるのもよくありません。野菜の保存できる期間を把握して無駄のない買い物を心がけましょう。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました