神社での正しい拝礼作法 

※この記事にはプロモーションが含まれています。

※この記事にはプロモーションが含まれています。

初詣や旅行の際などに神社へお参りをすることがあります。しかし、正しい参拝の方法を知っている人は少ないようです。せっかく神社へ行き神様と向き合うのですから、きちんとした方法で参拝をしたいものです。

まずは神社の境内へ入りましょう

神社の境内への入り口は鳥居になります。ここからが神社の神域になるのです。ですから、まずは鳥居を潜る前に丁寧に頭を下げましょう。これから、お参りをさせて頂きます、という挨拶です。
 
さて、鳥居を潜って境内へ入らせて頂いたなら、参道を歩くことになります。ここも歩く場所のルールがあります。真ん中は神様の通り道ですから、そこは歩かないようにします。右側か左側を歩きます。大きな神社になるとどちら側を歩いて下さいと指示がある場合がありますので、それに従って下さい。

参拝をする前に身を清める

参道を歩いて行くと手水舎があります。そこでは、手と口をすすぎ身を清めます。やり方は、まず右手で柄杓を持ち、水を汲んで左手に掛け、左手を清めます。
 
次に柄杓を左手に持ち替えて、同じように右手を清めます。再び柄杓を右手で持ち、左の手のひらに水を受けて口をすすぎます。
 
口をすすぎ終えたら、もう一度左手に水を流します。最後に水の入った柄杓を立て、柄に水を流してから、伏せて置きます。

拝礼の仕方

拝殿の前に着いたら、まずは鈴を鳴らします。神様にお参りに伺いましたとお知らせするためです。それから、賽銭箱に賽銭を入れます。金額は神様に捧げる真心のしるしですから、特に決まりはありません。
 
それからいよいよ拝礼をします。まず、深く礼をを二回繰り返します。次に両手を胸の高さに合わせ、右手を少し手前に引き、肩幅程度の両手を開いて拍手を二回打ちます。その後両手をきちんと合わせて心を込めて祈ります。両手をおろし、最後にもう一度深く礼をします。
 
この参拝の方法が二礼二拍手一礼という方法で、多くの神社がこの方法で参拝をするようになっています。しかし、一部では異なる神社もあります。有名な所では出雲大社は二礼四拍手一礼です。
 
さて、お祈りの際ですが、お願い事をするのではなく、まずは神様への感謝を述べましょう。そして、次に自分はどうしたいと思っているという誓いを述べます。誓いが適うかどうかは努力次第です。努力をしなくては神様も聞いては下さいません。
 

帰るときにも注意が必要

参拝が終わりましたら、おみくじを引いても良いですし、お守りを買って帰っても構いません。帰りの参道もやはり真ん中は歩かないようにしましょう。
 
そして、鳥居をくぐってから、拝殿の方角に向かい深く一礼してから帰りましょう。どうもありがとうございましたという気持ちを込めて頭をさげます。

関連記事

伊勢神宮の式年遷宮の意義、参拝の仕方や本殿造り祭事の意義
出雲大社の参拝方法と本殿の規
初詣のお参り先に地域差はあるのか?
七五三で神社を参拝する際に知っておきたいポイント
御朱印の由来とマナー 。神社とお寺の違いとは?

まとめ

参拝の仕方は一見難しそうに見えますが、流れを覚えてしまえば、決して難しいことではありません。そして何よりも大切なのはお参りする心ですから、少々順番を間違えても問題ありません。参拝は作法よりも、心を清らかにお参りすることの方が良い行いだと言えるのではないでしょうか。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました