大人になると学生時代の友人も様々な事情で様々な場所に暮らしています。そして遠方の友人から結婚式の招待状が届くこともあるでしょう。おめでとう!と祝福ムードな反面、高額の交通費が頭によぎったこともありますよね…?交通費に宿泊費もかかるようなら尚更…。そしてそのうえご祝儀も…。実際のところ、遠方から結婚式に招かれた場合にご祝儀は必要なのでしょうか?
結婚式が遠方開催の場合、ご祝儀はいらない?
遠方で開催される結婚式の招待状に、お車代も入ってなかった場合、交通費や宿泊代は全て自腹なの…?そもそも交通費と宿泊代でご祝儀の額を超えてしまう…。ご祝儀はなしで良いかな?…このように考えてしまいますよね。
もし招待状に「ご祝儀辞退」の旨が添えられていた場合は、なしで問題ないようですが、そうでないときは、やはりお祝いの気持ちを表すものとしてご祝儀を持っていくのが一般的とされています。諸事情でどうしても交通費と宿泊代に加えてご祝儀の捻出が難しい場合は、結婚式自体は「欠席」の連絡をして、1万円程度の結婚祝いをのちに送ると良いでしょう。
結婚式のご祝儀を2万円にするのはあり?~遠方開催の場合~
一般的に友人へのご祝儀は3万円といわれています。さて、この相場は、遠方開催と近場開催では違ってくるのでしょうか?答えは…変わらず3万円包むのが一般的です。これからも末永く続いていく友人関係ですので、ケチらずに3万円、包むのが良いでしょう。
遠方開催の場合、知らせなどはなくても受付で新郎新婦のご両親からお車代を渡して頂ける場合もあります。その時に、ご祝儀を上回るお車代を頂いてしまうと恥ずかしいですし、申し訳ない気持ちになりますよね。ですので、結婚式に出席するのならば、ご祝儀は3万円包んでいくことをおすすめします。
結婚式を遠方で開催する場合の交通費事情~親族編~
ここでは結婚式を開催する新郎新婦側のお話をします。親族だけで結婚式を挙げる場合、遠方の親戚のお車代や宿泊費は誰がどのくらい負担するのでしょうか?
はっきりとはお車代や宿泊費をどうするべきか、という決まりはありません。しかし、冠婚葬祭のマナーとして、下記のいずれかの方法を取ったら良いでしょう。
① 全額こちらが負担する
最近の結婚式では交通費も宿泊費も予算の一部とするのが一般的なので全額負担という考えも浸透しています。開催する側が「来て欲しい」とお願いしている立場なので…という考えです。そして親族の場合、ご祝儀もきちん包んで来て頂けるという想定もあるので、お車代と宿泊費は全額負担しても良いでしょう。
② どちらか一方を負担する
両方負担したいけれど、金銭的に難しい場合もあるでしょう。そういう場合は、お車代か宿泊費のどちらかを負担する方法もあります。これならゲストへの気遣いも感じられるし、金銭的な負担も少しは軽減されます。
※遠方開催の場合、観光も楽しみたいから泊まる場所は自分逹で選びたい人もいるので車代だけもらった方が気楽な人もいます。
③親族の慣例に従う
一般的な考えではなく、その親族の慣例に従う場合もあります。例えば冠婚葬祭はお互い様なのでそう言った気遣いは一切なしとか、一律いくらと決めているとかですね。ですので、負担額を勝手に決めるのではなく、まずは両親に相談してみると良いでしょう。
まとめ
お車代や宿泊費についての考えは沢山あります。せっかくのおめでたい式なのに、お金のことでトラブルになるのだけは避けたいですよね。人の繋がりは、お金に代えがたいものでもあるので、開催する方も参加する方も、目の前の金銭的な問題だけではなく、おもてなしや祝福する気持ちも大切に考えてみてください。