多頭飼いの犬同士が仲良くなるにはどうしたら良い?

※この記事にはプロモーションが含まれています。

※この記事にはプロモーションが含まれています。

犬が大好きで犬に囲まれて生活をしたい人にとって、多頭飼いは切っても切り離せない問題ですよね。しかし、多頭飼いはちゃんとした方法で飼うことによって、飼い主と犬の両方が幸せに暮らすことができます。ですが、間違った方法で飼育をしていると、両者の関係は一気に破綻してしまいます。今回は、多頭飼いのコツについてお話します。

多頭飼いの犬同士が仲良くなるにはどうしたら良い?

犬は群れで生活する動物です。その時、犬の中では明確な上下関係があります。食事をする順番から寝る順番まで明確に決まっています。強いトップのリーダーとそのほか…ではなく、明確な順位がつけられます。ですので、多頭飼いをする場合は、順位をしっかりつけてあげることが大切になります。

先住犬と新入り犬が同じ犬種で同じ性別の場合

この場合は、先住犬の地位が上になります。飼い主さんは先住犬を優先に、食事も遊びも行いましょう。とにかく先住犬を尊重してあげてください。これによって犬同士の上下関係が出来上がるので、無駄な争いや問題行動も少なくなります。

千住犬と新入り犬の犬種や性別が違う場合

こちらは少し気を遣います。千住犬がメスで小型犬で、新入り犬がオスで大型犬の場合は、地位が逆転することがあります。この場合は、犬の気の強さや性格の問題になるので、最初は犬同士に任せてみてください。はじめは喧嘩をするかもしれませんが、その喧嘩の様子などから上下を見極めて、飼い主さんは犬たちの決断を尊重して以後、接してください。

多頭飼いで先住犬が逃げる場合はどうしたらいいの?

この場合は、新入り犬が子犬のケースが多いです。子犬は、他の子犬たちと一緒にいた記憶がまだ新しいので他の犬に対してもとてもフレンドリーです。そして、遊びたくて仕方がないので遊んでくれる相手を見つけたとおもって、追いかけまわして遊んでいます。子犬も新しい環境に慣れれば、ほかにも興味を持ちだすので落ち着いてくると思います。

落ち着くまではケージを分けてあげるなど、完全にフリーにしないことが大切です。先住犬の方に行きそうになったらほかのおもちゃで気を引く、ブロックする、などの飼い主さんの配慮も必要です。嫌がる先住犬に無理やり新入り犬を近づけることだけは絶対にやめてください。あくまでも新入り犬の方を躾けるようにしてください。焦らず、ゆっくり関係を築いていけると良いですね。

多頭飼いの喧嘩はどうすればいいの?

人間は「喧嘩」についてあまりプラスなイメージが無いですよね。犬は群れ生活をする生き物なので、自分のポジションを確立するために喧嘩は日常茶飯事なのです。飼い主さんが喧嘩を途中でやめさせると、決着がつかないまま終わってしまうので、いつまでも続くようになります。ですので、犬同士、命の危険がないような喧嘩でしたら止めないで見守ってあげてください。

もし、命の危険を感じる喧嘩をしている場合は、人間が無理に引き離したり押さえつけたりすることはとても危険です。犬の顎の力は強大なので、決して素手で抑えることはやめてください。少し過激に思われるかもしれませんが、モップや長い棒といった道具を使ってください。

これはドッグトレーナーの方も使う手段です。両者を棒を使って引き離し、それぞれの犬を別の空間に移動させます。最低でも丸一日はお互い、顔を合わせないようにしてください。そして様子を見ながら再会させてみてください。

まとめ

多頭飼いをすると、犬の本質がよりよくみえてくると思います。そして犬同士の関係を見ることが出来るので飼い主さんにとっても新たな発見がたくさんあると思います。ただその分、1頭の犬にかかる、時間、労力、財力、愛情、が頭数分必要です。メリット・デメリットがそれぞれありますのでしっかり考えて飼い始めてくださいね。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました