梅干しは腐る?腐らない?梅干しの謎を徹底解明!!

※この記事にはプロモーションが含まれています。

※この記事にはプロモーションが含まれています。

梅干しは日本の伝統的な食べ物として有名です。「梅干しは腐らない!」とよく耳にしますよね。しかし、スーパーなどで購入した梅干しのパッケージには消費期限が記載されています。腐らないのであれば、消費期限など無いのでは?と疑問に思いますよね。今回は梅干しの謎についてお話します。

梅干しは腐るとどうなるの?

梅干しは腐ることはありません。しかし、食べられなくなることはあります。梅干しを昔ながらの作り方で製造すると、塩分が20パーセントくらいになります。塩分には殺菌効果があり、10パーセントくらいあれば腐りにくくなります。ですので20パーセントある梅干しはくさりにくいです。

また、シソを使っている梅干しの場合、シソの香り成分でぺリルアルデヒドと言うものがあり、これには防腐・抗菌作用があると言われているので、この効果によっても腐りにくくなります。しかしこれは、昔ながらの製法で作られた梅干しの場合です。最近は減塩の梅干しなどが売られていて、この場合の塩分は3分の1程度に減ってしまう為、腐ってしまう可能性があります。

腐ってしまうと「カビ」が出てきます。塩分が高いとカビが発生することはまずないのですが、塩分が低い調味梅干しには放っておくとカビがはえる心配があります。梅干しにはえるのは「白カビ」です。梅干しの表面が白くなったら要注意です!カビの他にも梅干しの形が崩れてきたり、グズグズになってきたりしていたら、腐っていると思ってください。また、すっぱいにおいやいつもと違う感じがしたら食べるのはやめておきましょう。

梅干しが腐るのを防ぐには冷蔵庫で保存すれば良いの?

製法によって保存方法も変わってきます。上記でも説明したとおり、昔ながらの作り方で作られた梅干しの場合は、常温保存で大丈夫です。しかし、スーパーなどで売られている調味梅干しの場合、添加物や保存料が含まれている為、冷蔵庫での保存をお勧めします。

冷蔵庫で保存したからといって、腐らないわけではありません。温度が一定の冷蔵庫なので長期間の保存には向いていますが、やはり、放っておくとカビがかえたり腐ってきたりします。記載されている消費期限を守って食べるのが安全でしょう。

梅干しが腐ると不幸が起こるという迷信とは?

梅干しを作るためには、良い梅を選び、しっかり漬けて…とかなり手の込んだ作業が必要です。それぞれの段階で手を抜くと、カビがはえてしまいます。つまり、カビがはえたということは手抜きをしたということでもあり、ほかの家事も手抜きをするだろう、という推測で、注意しなさい、という戒めを込めて言われている言葉です。

また、梅干しにカビがはえると、梅干しなしの生活をしなければならなくなり、梅干しは万能薬と言われていた昔の人にとっては、万能薬を失って病人が出て不幸につながる…という例えでもあります。昔の人は梅干しに、かなりの信頼をもっていたようですね。

まとめ

夏のお弁当に、痛むのを防止する効果を狙って梅干しを入れると良い!なんて話も良く聞きますよね。これは正しいのですが、スーパーなどで売られている調味梅干しではほとんど効果はないので、昔ながらの作り方で作られた塩分の豊富な梅干しを入れることで効果があるので、覚えておくと良いでしょう。

今、梅干しも様々な味のものが売られていますよね。酸っぱいものが苦手な方はハチミツたっぷりの甘い梅干しや、かつお味の梅干しなどの変わり種もあります。白米と一緒に食べる梅干しや、おにぎりの中から出てくる梅干しは最高においしいですよね!用途に合わせて、色々な梅干しを使い分けてみてください。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました