旅行 冬の札幌でイベントに参加するときの服装は? 冬の北海道、訪れたことはありますか?年明けの北海道、特に札幌近郊では冬の大イベントが開催されます。年末年始に休みが取れず旅行に行けなかった方、札幌近郊の旅行はいかがでしょうか?今回は冬の札幌のイベントとイベントに参加する際の服装について札幌... 2017.11.08 旅行
旅行 木彫りの熊だけじゃない!他にもある北海道の木彫り人形 北海道旅行をされたご高齢の世代には、木彫りの熊をお土産に買う方が多かったのではないでしょうか?親や祖父母が北海道を訪れ、購入した木彫りの熊を玄関や居間に飾っていた家庭もあることでしょう。今回は北海道土産として有名な木彫りの熊のお話をさせてい... 2017.10.30 旅行
生活 年越し蕎麦を食べる3つの理由。地域によって異なる蕎麦の特徴 大晦日に食べる年越し蕎麦には、どんな意味があるのでしょうか。また、蕎麦は地域によって異なります。今回は3つの地域の蕎麦を紹介します。 2017.10.29 生活
生活 北海道の大晦日。自由な過ごし方と豪華なおせち料理 もう幾つ寝るとお正月。そこで今回は大晦日の過ごし方のお話しです。中でも謎に包まれた私の暮らす北海道の大晦日のお話しをさせていただきますね。 2017.10.25 生活
健康 ノロウイルスに吐き気止めや下痢止めを服用してはいけないのはなぜ? ノロウイルスはなぜ流行するのでしょうか。感染経路と予防方法、そしてノロウイルスにかかってしまったときの対処方法ついてお伝えします。 2017.10.24 健康
生活 メロンとスイカは果物じゃなくて野菜なの?では、イチゴは? メロンとスイカは当然、果物だと思っていたのですが、野菜の仲間でもあるようです。では、イチゴはどうなんでしょうか? 2017.10.13 生活
生活 北海道の冠婚葬祭事情。一般に知られている常識と異なるご祝儀とご香典 今回は北海道と本州で異なる冠婚葬祭のお話をさせていただきますね。本州にお住いの方は北海道の風習に驚かれることでしょうが、北海道から本州の冠婚葬祭に参加するのも緊張しますよ。そこで、今回は結婚式と仏事を取り上げて紹介させていただきますね。 2017.10.07 生活
旅行 除夜の鐘はなぜ108回?煩悩の数え方と二十四節季 大晦日の澄んだ空気の中、年越し前後に聞こえてくる鐘の音、そう除夜の鐘ですね。今年も聞こえてくるでしょうか?除夜の鐘は煩悩の数といわれていますが、なぜ108回なのでしょうか。そして、意外と知られていない「二十四節季」との関係についてお話します... 2017.10.07 旅行生活
健康 インフルエンザはなぜ毎年冬に流行するの?どうやって感染するの? 空気が乾燥し、寒さが増すと増えてくるのがインフルエンザですね。今年も流行するのでしょうか?皆さんワクチンは済ませましたか?インフルエンザはなぜ毎年冬に流行するのでしょうか?どうやって感染するのでしょうか?今回はそんなインフルエンザの特徴と対... 2017.10.01 健康
旅行 真冬の北海道旅行の目的別服装は?室内との気温差は最大35℃! 真冬の北海道は外と室内の温度差が最大で35℃にもなります。そのため、北海道に旅行に来られる方へ向けて、どのような服装をすればいいのかについてのポイントをお話します。 2017.09.30 旅行