油断してはいけない果物アレルギー。花粉症との関係は?

※この記事にはプロモーションが含まれています。

※この記事にはプロモーションが含まれています。


口の中が痒くなるだけではない「果物アレルギー」。花粉症とどんな関係があるのでしょうか。

気をつけたい果物アレルギー

  • 果物アレルギーって何?

果物アレルギーの正式名称は口腔アレルギー症候群と呼ばれ、加熱していない生の果物やナッツ、野菜で起こる食物アレルギーのことです。

果物アレルギーと聞くと、「ちょっと口の中が痒くなるだけ」と思われがちですが、「アレルギー」と名前のつく病気には注意が必要です。

  • 花粉症の延長程度と油断してはいけない果物アレルギー

果物アレルギーの方の多くは口の中のかゆみや、咳が出る程度ですが、全体の5%の方が重症の症状を起こしています。喉や胸の圧迫感、呼吸困難と止まらない咳、吐き気や嘔吐、さらにはショックを起こして意識を失うこともあります。

正しい知識を持たない周りの大人が、少しずつ慣れたら大丈夫と小さな子どもに食べさせて命に関わった事故も多いと聞きます。アレルギーの方にとって、原因になるものは命にかかわる可能性があることを知っておく必要がありますね。

果物アレルギーの原因は?

  • 実は花粉症と関係していた果物アレルギー

さて、ときには重症の症状を起こしてしまい命に関わる果物アレルギーですが、実は花粉症と深い関係があります。アレルギーにはアレルゲンと呼ばれる原因物質があります。

花粉症では花粉、ダニアレルギーではダニの死骸であったりします。果物アレルギーでのアレルゲンは果物が持つタンパク質です。このタンパク質ですが、実は果物と花粉症でよく似ています。

それは、体が間違えてしまうほど瓜二つなんです。そのため、花粉症の方は花粉に似たアレルゲンを持つ果物でアレルギーを起こしてしまうことになります。

  • 果物アレルギーになりやすい食べ物

花粉症と関係の深い果物アレルギーでしたが、どのような花粉でどの果物アレルギーを起こしてしまうのでしょうか?

果物アレルギーで多いといわれているのは、りんご、桃、アンズ、チェリー、プラムなどのバラ科の果物、アーモンド、ヘーゼルナッツ、大豆などの豆で起こるアレルギーです。

この、バラ科と豆で起こるアレルギーと関係するのが、北海道や東北で多いシラカバ花粉症です。

次に多いのは、メロン、スイカ、キュウリなどのウリ科の果物で起こるアレルギー。こちらは、キク科のブタクサで起こる花粉症が原因といわれています。

他にも、トマト、バナナ、オレンジなど果物の種類だけアレルギーはあります。

  • まず調べること、そして避けること

自身や家族が、果物を食べて口の中にが痒くなる、咳が出ることがあったら、呼吸器科や耳鼻咽喉科などの専門の病院で、アレルギーを起こす果物を調べてみましょう。

そのときにアレルギーの程度も知ることができるので、どの程度の症状が起こるのかを把握しやすくなりますよ。

そして、次には果物アレルギーの原因になる果物を避けることです。特にお子さんのいる家庭では、生の果物は置かないようにしなければなりませんね。

他の家族が好きだから、アレルギーの家族の目の前で生の果物を食べる。もし、重症の症状を起こす可能性がある果物なら命にかかわりますから、避けなければなりませんね。

まとめ

果物が旬を迎える初夏の季節に特に注意したい、果物アレルギー。実は花粉症と深いつながりがありました。

それは、アレルギーの原因になるアレルゲンが花粉と果物でそっくりなため、体が間違えて反応してしまうからでした。

花粉症を起こす植物によって、果物アレルギーにどの程度影響しているのかは変わります。ときには、命にも関わる果物アレルギー、家族に心当たりのある方は専門の医療機関で原因を調べておくことが大切です。

そして、原因になる果物は徹底して避けることが「もしも」を起こさないためにも大切なことになります。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました